ハンドウイルカの胴周囲長と体重との相関

2009年 第35回海獣技術者研究会

展示課 ○小林稔、鶴巻博之、松本輝代、村井扶美佳、山際紀子、加藤治彦

飼育動物の体重の増減は成長状態の把握ばかりでなく餌料からの摂取熱量が適切かどうかの指標として有用である。鳥羽山ら(1989)は、体重と背鰭前方の胴周囲長及び体長の相関式を示しているが、体長は測定誤差が大きいという難点がある。新潟市水族館ではハクジラ亜目の身体測定の一部として4箇所の胴周囲長を測定しているが、胴周囲長と体重には正の相関があると予見されるため、調査した。

調査には飼育下のハンドウイルカ5頭(野生由来、雌、飼育年数9~19年、個体略号C、K、Y、R、A)を用いた。週1回の頻度でバースケール体重計に上陸させ体重を測定し、あわせて上陸伏臥姿勢及び上陸側臥姿勢をとらせ、メジャーを用いて胸鰭基部後方(G1)、背鰭基部前方(G2)、生殖溝直前(G3)、肛門上(G4)の胴周囲を測定した。

個体毎の各部周囲長と体重の相関を調査した結果、CはG1、KとYはG2、RはG3、AはG4と体重の相関が最も強く、体重は胴の特定部位の周囲長と必ずしも相関が強いとは言えない結果が得られた。単独の周囲長で最も体重との相関が強かった相関係数(R)の範囲は0.71~0.86だった。一方体重と4箇所の測定値の和の間には全個体で強い相関がみられ、Rの範囲は0.86~0.99だった。

この結果から、全個体の体重と周囲長の和の関係式を算出し、以下の数式を得た。
W=1.336Gs-400.8  (W:体重(㎏)、Gs=G1+G2+G3+G4:各部周囲長の和(Cm)) R=0.93

本調査ではハンドウイルカの体型が個体毎に異なるという結果が得られたが、4箇所の胴周囲長を測定し体型の個体差を補正することにより精度の高い体重推定が可能なことが明らかとなった。得られた関係式はストランディング個体や体重測定ができない場合に適用可能と思われる。

発表資料(別ページへジャンプします)

上部へ