葛西臨海水族園よりペンギンを預かりました
葛西臨海水族園のペンギン展示施設の補修工事のため、工事期間中の約1年間フンボルトペンギン20羽を預かり飼育することとなりました。
9月22日(金)に搬入を行い、「ペンギン海岸」で展示しています。
マリンピア日本海のペンギンとは翼に付いているタグの本数が違うので、ぜひ見分けて観察してください。
 
フンボルトペンギンのタグ見分け方
葛西臨海水族園のペンギン展示施設の補修工事のため、工事期間中の約1年間フンボルトペンギン20羽を預かり飼育することとなりました。
9月22日(金)に搬入を行い、「ペンギン海岸」で展示しています。
マリンピア日本海のペンギンとは翼に付いているタグの本数が違うので、ぜひ見分けて観察してください。
 
フンボルトペンギンのタグ見分け方
7/16に孵化したウミガラスのヒナを、展示エリアに出しました。
急に新しい環境になったため、人を追いかけて元々いた場所に戻ろうとしました。
歩き回ったり泳いだりするくらいに慣れるまでどれくらい時間がかかるかわかりませんが、注意深く見守ります。
 
ウミガラスのヒナ 20230824
まだ環境に慣れていないため、水槽のスミ(画像➡のあたり)にいることが多く観覧エリアから見えないことがありますが、ご了承ください。
産卵、孵化、成長の様子はSNSでお知らせしています。ぜひご覧ください。
>X(旧Twitter)ウミガラス情報
7月2日(日)未明にトドが生まれました。
現在は展示スペースで母仔ともに元気にすごしています。
親仔の最新情報はこちらで発信しています マリンピア日本海SNS
【出産概要】
1.出産日時 7月2日(日)午前4時47分
2.生まれたトドについて
性別:メス
母:愛称 パール
2011年6月15日マリンピア日本海生まれ
母 ナーシ(2017年死亡)
父 タケ(2019年死亡)
父:愛称 テツ
2016年7月10日伊勢シーパラダイス生まれ
2020年12月伊勢シーパラダイスから搬入
3.出産場所および現在の飼育場所
「マリンサファリ・ひれあしの入り江」展示スペース
 
 
 
新潟市水族館マリンピア日本海では、地域連携及び学びの環境をサポートすることを目的として、
新潟明訓中学校・高等学校の生徒がSDGsの活動の一環で製作したトイレットペーパーをいただき、
生徒の取り組みを多くのお客様に知ってもらおうと館内のトイレで使用することとしました。
このトイレットペーパーは、新潟明訓中学校・高等学校で排出される古紙を生徒が毎朝計量し、
集まった古紙でいくつ作れるかを調査するSDGsの活動の一環で製作されたものです。
新潟明訓中学校・高等学校の生徒から200個いただき、本館地下1階のトイレで使用しています。
 
新潟明訓中学校・高等学校様制作のポスター
「ウクライナの動物園、水族館支援のための募金」にご協力ありがとうございました
2022/4/11~6/10の間、館内に募金箱を設置させていただいたところ、46,126円 の募金をいただきました。
皆様からいただいたご厚意は、7/11にヨーロッパ動物園水族館協会へ送金いたしました。
多くの皆様の温かいご支援とご協力に厚く御礼申し上げます。
有効期限内の年間パスポートをお持ちの方は、チケット売り場に並ばずにご入館いただけます。
初回は申込書記入など少々お時間を頂きますが、よりスムーズにお手続きする方法をご案内いたします。
なお、お支払いはチケット売り場でお願いいたします。
◆「記入済み申込み書」をご持参ください。
館内で記入していただく時間が大幅に節約できます!
用紙はこちらからダウンロードできます。
> 年間パスポート ご利用案内・申込書(PDF)
◆年パス更新の方もスムーズに!
前回のパスポートをお持ちいただくと、申込書の記入が不要です!
写真撮影のみでお作りいただけます!(登録情報に変更のない場合)
お得!な年間パスポートの詳細はこちらのページでご確認ください。
> 年間パスポート