マリンサファリ給餌解説および観覧の中止について
マリンサファリのガラス修繕工事のため、以下の通り給餌解説および観覧を中止します。
マリンサファリ給餌解説中止
2025年11月13日(木)〜11月28日(金)
マリンサファリ観覧中止
2025年11月16日(日)〜11月20日(木)、11月27日(木)、11月28日(金)
※作業日程は都合により変更となる場合があります。
マリンサファリのガラス修繕工事のため、以下の通り給餌解説および観覧を中止します。
マリンサファリ給餌解説中止
2025年11月13日(木)〜11月28日(金)
マリンサファリ観覧中止
2025年11月16日(日)〜11月20日(木)、11月27日(木)、11月28日(金)
※作業日程は都合により変更となる場合があります。
11/18~EV充電ステーションは第二駐車場に移転します。
※身障者駐車場脇のEV充電ステーションは11/11供用終了となります。
11/12~17の間、マリンピア日本海では充電できません。
安全の確認がとれましたので10/14よりマリンサファリ給餌解説を再開します。
どうぞご覧下さい。
10/14 9:00更新
---------
水槽のガラス破損のため、当面トドの観覧の一部および解説を休止いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
現在、安全を確保したうえで、早期の復旧に向けた作業を進めております。
観覧再開の目処が立ち次第、改めて当館ホームページ等でお知らせいたします。
※トド・ゴマフアザラシを観察することはできます。
ハンドウイルカ(愛称 ラン) 2025年9月18日死亡
新潟市水族館マリンピア日本海で飼育展示していたハンドウイルカの「ラン」が9月18日(木)に死亡しましたのでお知らせします。
【死亡個体】
種名:ハンドウイルカ
学名:Tursiops truncatus
愛称:ラン
性別:メス
搬入年月日:2000年1月25日
年齢:推定28歳(搬入時を3歳とする)
死亡年月日:2025年9月18日
死因:腸捻転
【経過】
「ラン」は2000年1月25日に当館へやってきて以来、イルカショーの力強いパフォーマンスなどで多くの来館者を魅了してきました。
9月16日昼過ぎから動きが緩慢となり、食欲の減退など体調に異変が見られたため、検査や投薬を行い懸命な治療を続けましたが、残念ながら回復には至りませんでした。
これまでハンドウイルカ「ラン」をご覧いただき誠にありがとうございました。
ハンドウイルカ(愛称 ラン)
感染予防の観点から「ペットの一時預かりサービス」は、2025年8月31日をもちまして終了いたしました。
9月1日以降は、一切お預かりすることが出来ませんのでご了承ください。また、敷地内での係留も出来ません。
ご理解とご協力をお願いいたします。

コンビニ4社[セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ミニストップ]の全国のオンライン端末でチケット(購入日から2ヶ月有効)をご購入いただけます。
取扱券種は、大人・小人・幼児の普通料金のみです。発券手数料無料。
(新潟市民割引券・ファミリークーポン・JAF優待割引など、各種割引券は利用できません。各種割引券は水族館券売窓口でのみご利用いただけます。)
水族館窓口でお並びいただく必要がありませんのでぜひご利用ください。
コンビニチケット商品番号:0259297
※セブンイレブン・ファミリーマート
「JTB」マークのあるバナーから「レジャーチケット」→「地域:新潟」→「マリンピア日本海」
※ローソン・ミニストップ
「各種サービスメニュー」から「テーマパーク(数回選択します)」→「地域:新潟」→「マリンピア日本海」
各端末の操作方法は各店舗へお尋ねください。
本館2Fレストラン「海の音」・屋外売店「ドルフィンジャンプ」からのお知らせです。
X(旧Twitter)で季節の美味しい情報をお届け中!
★おトクな年間パスポートの提示で、いつでもおトクに【2Fレストランメニュー全品10%OFF!】
※パスポートに記載のご本人の会計に限ります。※屋外売店は除く


ミュージアムショップ公式SNS
旬な情報をお届けいたしますのでぜひフォローしてください。
Follow @marinepiaheart
オススメ商品情報!
ミュージアムショップは入館しなくてもお買い物ができます!
ショップオリジナル商品のほか、新潟のおみやげも各種取り揃えておりますのでぜひお立ち寄りください。
(価格は予告なく変更する場合があります。すべて税込みです。)
⚠️We are sorry we cannot ship this overseas.
マリンピア日本海スタッフのこだわりが詰まったぬいぐるみです。ぜひ手にとって本物と比べてみてください。




マリンピアハート限定の「のどぐろ」柄のボクサーパンツ。フリーサイズなのでお土産にピッタリ!
・ 「10名以上の団体のお客様のお食事場所」、「免除申請」、「予約受付開始日」などについては、ご入館及び食事場所の予約方法について
、ご利用案内、免除申請でご確認ください。
下表の日時はご予約やイベント開催などにより昼食会場としてはご利用いただけません。ご協力をお願いいたします。
(昼食会場)団体休憩室の満室情報 | |
| 【ご予約による満室の日時】 | 【イベントなどによりご利用いただけない日時】 |
|---|---|
| 10/2(木)12:00~12:20 10/3(金)11:30~12:30 10/7(火)11:30~12:20 10/10(金)12:00~13:00 10/15(水)11:30~12:30 10/16(木)11:30~12:15、13:30~14:00 10/17(金)11:30~12:20 10/22(水)11:30~12:30 10/23(木)11:30~12:20 10/24(金)11:30~12:30 | 10/12(日)9:00~13:00 11/2(日)終日 11/9(日)9:00~13:00 11/29(土)終日 12/6(土)終日 12/13(土)9:00~13:00 1/17(土)終日 1/31(土)9:00~13:00 2/14(土)9:00~13:00 3/21(土)終日 |
(昼食会場)ドルフィンスタジアムの満席情報 | ||
| 日付 | ドルフィンスタジアムでの昼食予約 | イルカショー観覧 |
| 10/8(水) | 終日 (ドルフィンスタジアムメンテナンスのため) | 終日 (ドルフィンスタジアムメンテナンスのため) |

産経新聞(新潟・長野・山梨県版)朝刊で、毎月第2・4土曜日「マリンピア日本海 飼育員日誌」を連載しています。
ぜひご覧ください。
<バックナンバー>
2020.04.11 「アクリルガラスの窓」
2020.04.25 「イルカの体温」
2020.05.09 「ビーバーのにおい」
2020.05.23 「イルカの体重測定」
2020.06.13 「クラゲの増やし方」
2020.06.27 「魚は飲み物?」
2020.07.11 「カマイルカの成長(歯)」
2020.07.25 「ゴマフアザラシの繁殖」
2020.08.15 「ペンギンの換羽」
2020.08.29 「カマイルカの舌」
2020.09.12 「チンアナゴの展示」
2020.09.26 「バイカルアザラシ」
2020.10.10 「コブダイ」
2020.10.24 「イルカの健康管理」
2020.11.14 「魚のウミヘビ」
2020.11.28 「ビーバーの餌」
2020.12.12 「ホンソメワケベラ」
2020.12.26 「カワウソ」
2021.01.09 「魚のヒレ」
2021.01.23 「シナイモツゴ」
2021.02.13 「アシカ・アザラシ」
2021.02.27 「アカテガニ」
2021.03.13 「イルカが出す音」
2021.03.27 「クロサンショウウオ」
2021.04.10 「動物の記録」
2021.04.24 「アカムツの繁殖」
2021.05.08 「小型ボートで近海調査と生物採集」
2021.05.29 「フンボルトペンギン」
2021.06.12 「動物の輸送容器」
2021.06.26 「飛ばないペンギン」
2021.07.10 「深海生物の展示」
2021.07.24 「アシカとアザラシ」
2021.08.14 「日本海のウミガメ」
2021.08.28 「ビーバーの尻尾」
2021.09.11 「ペンギンの鋭いくちばし」
2021.09.25 「クラゲの餌」
2021.10.09 「動物の体重測定」
2021.10.23 「サメとエイ」
2021.11.13 「魚の"脱皮"」
2021.11.27 「ウミガラスって?」
2021.12.11 「コシノハゼ」
2021.12.25 「クラゲの餌」
2022.01.08 「海水魚の採集」
2022.01.22 「サンゴの争い」
2022.02.12 「ハゼの生態」
2022.02.26 「ゴマフアザラシの個体識別」
2022.03.12 「アオリイカ」
2022.03.26 「鰭脚類の寝姿」
2022.04.09 「アミキカイウツボ」
2022.04.23 「コンペイトウの成長」
2022.05.14 「アカハライモリの成長」
2022.05.28 「クマノミの生態」
2022.06.11 「ウテナウミシダの構造」
2022.06.25 「海藻と海草」
2022.07.09 「イルカのメロン」
2022.07.23 「屋外展示にいがたフィールド」
2022.08.13 「イルカの音」
2022.08.27 「ペンギンの輸送」
2022.09.10 「「アカムツ」の由来」
2022.09.24 「動物の観察と健康管理」
2022.10.08 「毒のある魚」
2022.10.22 「イルカの睡眠」
2022.11.12 「両生類の餌」
2022.11.26 「フンボルトペンギンの卵」
2022.12.10 「エボシガイ」
2023.01.14 「アシカとアザラシ」
2023.01.28 「鯨類の首の骨」
2023.02.11 「魚の闘争」
2023.02.25 「大水槽の給餌」
2023.03.11 「クラゲと光合成」
2023.03.25 「タコの吸盤」
2023.04.07 「水槽掃除」
2023.04.22 「カマイルカの繁殖」
2023.05.13 「世界カワウソの日」
2023.05.27 「ホッコクアカエビ」
2023.06.10 「イルカの歯」
2023.06.24 「シロウ」
2023.07.08 「ペンギンの糞」
2023.07.22 「イルカのジャンプ」
2023.08.12 「ウミウシ」
2023.08.26 「イルカショーのハプニング」
2023.09.09 「ペンギン」
2023.09.23 「イルカの目」
2023.10.14 「ウケクチウグイ」
2023.10.28 「ウミガラスのヒナ」
2023.11.11 「骨格標本」
2023.11.25 「ウミガラス」
2023.12.09 「クラゲの水槽」
2023.12.23 「朝の清掃」
2024.01.13 「タツノオトシゴ」
2024.01.27 「トビハゼ」
2024.02.10 「ヒラメ」
2024.02.24 「アイゴ」
2024.03.09 「アシカとアザラシ」
2024.03.23 「モリアオガエル」
2024.04.13 「フンボルトペンギン」
2024.04.27 「サクラマス」
2025.05.11 「世界カワウソの日」
2025.05.25 「野外観察会」
2024.06.08 「イルカの鼻」
2024.06.22 「ヤドカリ」
2024.07.13 「トドの仔」
2024.07.27 「ROV」
2024.08.10 「イルカの目」
2024.08.24 「マナマコ」
2024.09.14 「トド体重」
2024.09.28 「スズメダイ」
2024.10.12 「イルカホイッスル」
2024.10.26 「シモフリアイゴ」
2024.11.09 「イルカラビング」
2024.11.23 「バイカル」
2024.12.14 「ホトケドジョウ」
2024.12.28 「アマモ」
2025.01.11 「イルカの骨」
2025.01.25 「ヤマトコブシカジカ」
2025.02.08 「ニホンアカガエル」
2025.02.22 「イルカの餌」