マリンピア日本海からのお知らせ

 
1 / 2 1 2

(解説再開します)トドの観覧制限のお知らせ

安全の確認がとれましたので10/14よりマリンサファリ給餌解説を再開します。
どうぞご覧下さい。
10/14 9:00更新

---------
水槽のガラス破損のため、当面トドの観覧の一部および解説を休止いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。

現在、安全を確保したうえで、早期の復旧に向けた作業を進めております。
観覧再開の目処が立ち次第、改めて当館ホームページ等でお知らせいたします。

※トド・ゴマフアザラシを観察することはできます。


ハンドウイルカ(愛称ラン)の死亡について

ハンドウイルカ(愛称 ラン) 2025年9月18日死亡

ハンドウイルカ(愛称 ラン) 2025年9月18日死亡


新潟市水族館マリンピア日本海で飼育展示していたハンドウイルカの「ラン」が9月18日(木)に死亡しましたのでお知らせします。

【死亡個体】
種名:ハンドウイルカ
学名:Tursiops truncatus
愛称:ラン
性別:メス
搬入年月日:2000年1月25日
年齢:推定28歳(搬入時を3歳とする)
死亡年月日:2025年9月18日
死因:腸捻転

【経過】
「ラン」は2000年1月25日に当館へやってきて以来、イルカショーの力強いパフォーマンスなどで多くの来館者を魅了してきました。
9月16日昼過ぎから動きが緩慢となり、食欲の減退など体調に異変が見られたため、検査や投薬を行い懸命な治療を続けましたが、残念ながら回復には至りませんでした。
これまでハンドウイルカ「ラン」をご覧いただき誠にありがとうございました。


ハンドウイルカ(愛称 ラン)

ハンドウイルカ(愛称 ラン)


ペット一時預かりサービス終了のお知らせ

感染予防の観点から「ペットの一時預かりサービス」は、2025年8月31日をもちまして終了いたしました。
9月1日以降は、一切お預かりすることが出来ませんのでご了承ください。また、敷地内での係留も出来ません。
ご理解とご協力をお願いいたします。


有限会社みさわ様からご寄付をいただきました

令和7年6月10日(火)、新潟市水族館において、有限会社みさわ様から寄付金300,000円を賜りましたことを受け、御礼状を贈呈させていただきました。

有限会社みさわ様は、新潟市水族館内レストラン「UMINONE~海の音〜」の運営をしていただいています。

いただいた寄付金は、新潟市水族館で実施する水生生物の調査研究のために活用させていただきます。

誠にありがとうございました。


アメリカビーバー(愛称ナゴミ)の死亡について

アメリカビーバー(愛称ナゴミ) 2025年5月6日死亡


新潟市水族館マリンピア日本海で飼育展示していたアメリカビーバーの「ナゴミ」が5月6日(火)に死亡しましたのでお知らせします。

【死亡個体】
種名:アメリカビーバー
学名: Castor canadensis
愛称:ナゴミ
性別:メス
生年月日:2008年7月5日 新潟市水族館マリンピア日本海生まれ
年齢:16歳 
死亡:2025年5月6日
死因:出血性壊死性腸炎

【経過】
ナゴミは2008年7月5日に当館で生まれました。
一緒に生まれた4頭のうち姉妹であるカナデと一緒に飼育していました。
2025年5月5日朝から食欲の減退・動きの緩慢が見られたため観察していましたが、
5月6日の朝に死亡を確認しました。
死因については、現在調査中です。


左:ナゴミ 右:カナデ


カマイルカを搬出しました


新潟市水族館マリンピア日本海では、種の保存を目的とした新たな血統による繁殖を目指し、2025/6/19にアドベンチャーワールド(和歌山県白浜町)へカマイルカを1頭搬出いたしましたのでお知らせいたします。
当館で初めての繁殖個体として、みなさまに親しまれていました。
ありがとうございました。

搬出個体データ
・種名 カマイルカ Lagenorhynchus obliquidens
・性別  オス
・愛称  ジャック
・出生日 2019年7月29日 新潟市水族館 マリンピア日本海 生まれ


のとじま水族館へ、カリフォルニアアシカの「コウスケ」を返還しました



令和6年1月1日の能登半島地震により甚大な被害を受けた「のとじま水族館」より、2月2日から当館を避難先として受け入れていたカリフォルニアアシカの「コウスケ」を、令和7年3月21日(金)に返還しました。
元気な状態で無事にのとじま水族館にお戻しすることで、現地のみなさまへ少しでも明るいニュースをお届けできることを心より嬉しく思います。


学校法人新潟青陵学園との包括的連携協定を締結しました

公益財団法人新潟市海洋河川文化財団は、学校法人新潟青陵学園と包括的連携に関する協定を締結し、2024年9月20日(金)に締結式を執り行いました。
包括的連携協定の目的は、教育・研究その他の分野において連携を深め、双方の発展的な教育と研究の推進に向けて互いに協力することにより、地域の発展と人材の育成に寄与することとしています。

2040年ビジョンとして社会課題の解決のための拠点であるソーシャルイノベーションスクエアを目指す新潟青陵学園様と、自然について楽しみながら学べる機会を提供して生命の多様性が尊重される社会に貢献することを目指す新潟市海洋河川文化財団が協力することは、地域の発展と人材育成に大きな意義を持つと考えています。
これまで新潟市海洋河川文化財団が運営する新潟市水族館マリンピア日本海では、新潟青陵大学アカペラサークル様にクリスマスツリー点灯式でのミニライブ開催、また、新潟青陵高校サイエンス部様にビオトープ管理を行っていただくなどの交流を行ってきました。
今後も双方の事業に参加しつつ、連携と地域の持続可能な社会づくりに貢献することを目指します。

[協定書の連携事項]
(1)新潟市海洋河川文化財団の運営する新潟市水族館マリンピア日本海と、新潟青陵学園の運営する大学、短期大学部、高等学校及び幼稚園が行う事業の相互参加
(2)新潟市海洋河川文化財団による、新潟青陵学園の運営する大学、短期大学部、高等学校及び幼稚園の授業、部活動、クラブ活動等への講師等の派遣及び研修機会の提供
(3)新潟市西海岸公園の環境整備事業
(4)新潟市海洋河川文化財団及び新潟青陵学園の施設・設備の相互利用
(5)その他必要と認められる事業


包括連携協定の締結式は、2024年9月20日(金)に新潟青陵大学で行われました。
(左)学校法人新潟青陵学園理事長 篠田昭氏(右)公益財団法人新潟市海洋河川文化財団理事長 佐藤明


【団体】昼食会場のご予約方法、満席情報について


・ 「10名以上の団体のお客様のお食事場所」、「免除申請」、「予約受付開始日」などについては、ご入館及び食事場所の予約方法についてpdfご利用案内免除申請でご確認ください。
下表の日時はご予約やイベント開催などにより昼食会場としてはご利用いただけません。ご協力をお願いいたします。

※ 2025年10月8日(水)は、ドルフィンスタジアムのメンテナンスを実施しますのでイルカショーを休止します。
  なお、イルカは屋内プールでご覧いただけます。




(昼食会場)団体休憩室の満室情報


【ご予約による満室の日時】【イベントなどによりご利用いただけない日時】
10/2(木)12:00~12:20
10/3(金)11:30~12:30
10/7(火)11:30~12:20
10/10(金)12:00~13:00
10/15(水)11:30~12:30
10/16(木)11:30~12:15、13:30~14:00
10/17(金)11:30~12:20
10/22(水)11:30~12:30
10/23(木)11:30~12:20
10/24(金)11:30~12:30
10/12(日)9:00~13:00
10/25(土)終日
10/26(日)終日
11/2(土)終日
11/9(日)9:00~13:00
11/29(土)終日
12/6(土)終日
12/13(土)9:00~13:00
1/17(土)終日
1/31(土)9:00~13:00
2/14(土)9:00~13:00
3/21(土)終日



(昼食会場)ドルフィンスタジアムの満席情報


日付ドルフィンスタジアムでの昼食予約イルカショー観覧
10/8(水)終日
(ドルフィンスタジアムメンテナンスのため)
終日
(ドルフィンスタジアムメンテナンスのため)
イルカショーの観覧については予約制ではありませんが、上の日時は多くの団体様が観覧される見込みのため、着席定員(約800名)に達しています。(ご着席いただけない場合は立ち見となります。)
団体以外の来館者もいらっしゃることから、ご配慮をお願いします。


クレジットカードのサイン決済はできません。(2025年4月より)

当館では、2025年4月よりクレジットカードのサイン決済はできません。暗証番号が必要です。
>日本クレジットカード協会ホームページhttps://www.jcca-office.gr.jp/dealer/handling/ichandling/

タッチ決済機能有りのクレジットカードはタッチ決済が可能です。(ただし、15,000円未満のお取引に限ります。)

水族館窓口では現金とキャッシュレス決済でチケットをご購入いただけます。(お支払いは一回払いのみです)
詳しくは ご利用案内 でご確認ください。


1 / 2 1 2
上部へ