マリンピア日本海からのお知らせ

2023年夏 ラジオ出演情報

マリンピア日本海のスタッフが生き物やプログラムなどの情報をお伝えします!
ぜひお聴きください!

リアルタイム放送はこちらから>radiko BSN新潟放送(ライブ)
radikoタイムフリーはこちらから↓
・7/24(月) 15:00-17:00|BSNラジオ|工藤淳之介 3時のカルテット「海の生き物なんでも相談室」
・7/25(火) 15:00-17:00|BSNラジオ|工藤淳之介 3時のカルテット「海の生き物なんでも相談室」
・7/26(水) 15:00-17:00|BSNラジオ|工藤淳之介 3時のカルテット「海の生き物なんでも相談室」
・7/27(木) 11:00-17:00|BSNラジオ|近藤丈靖の独占ごきげんアワー「スナッピー中継」
・7/27(木) 15:00-17:00|BSNラジオ|工藤淳之介 3時のカルテット「海の生き物なんでも相談室」
・8/ 4(金) 10:00-10:55|BSNラジオ|高橋なんぐの金曜天国「スナッピー中継」
・8/ 9(水)  15:00-17:00|BSNラジオ|工藤淳之介 3時のカルテット「スナッピー中継」
・8/ 5(土) 10:00-15:00|BSNラジオ|立石勇生 SUNNY SIDE「こどもパーソナリティ」
・8/19(土) 10:00-15:00|BSNラジオ|立石勇生 SUNNY SIDE「こどもパーソナリティ」

詳しい内容、radikoタイムフリー情報はマリンピア日本海のSNSからチェックしてください!
▶ マリンピア日本海公式SNS

その他のメディア情報はこちらから!
▶ マリンピア日本海 メディアライブラリ

トドが誕生しました!

7月2日(日)未明にトドが生まれました。
現在は展示スペースで母仔ともに元気にすごしています。

親仔の最新情報はこちらで発信しています マリンピア日本海SNS

【出産概要】

1.出産日時   7月2日(日)午前4時47分

2.生まれたトドについて

性別:メス

母:愛称 パール
2011年6月15日マリンピア日本海生まれ
母 ナーシ(2017年死亡)
父 タケ(2019年死亡)

父:愛称 テツ
2016年7月10日伊勢シーパラダイス生まれ
2020年12月伊勢シーパラダイスから搬入

3.出産場所および現在の飼育場所

「マリンサファリ・ひれあしの入り江」展示スペース

トド出産 2023年7月2日 

トド誕生 2023年7月2日

 

フンボルトペンギンを搬入しました

飼育個体群の遺伝的多様性を保ち続けるためには、時々別集団からの導入が必要です。
今回は千葉市動物公園から3羽、伊勢シーパラダイスから2羽の計5羽がやってきました。
当面の間は、バックヤードで新しい環境に慣らしながらペアリングを行います。


最新情報はTwitterでお届けします!

バックヤードでのようす

移送のようす

2022年生まれのカマイルカ 愛称決定!

2022年に生まれたカマイルカの愛称が【コハク】に決定しました!

応募総数2,594通の中からスタッフが選びました。
(コハクと記入された方は3名)

命名理由は「イルカの仔(コ)+8月(ハ)+9日(ク)」です。

たくさんのご応募ありがとうございました。

産経新聞「飼育員日誌」連載中(新潟・長野・山梨県版)

産経新聞(新潟・長野・山梨県版)朝刊で、毎月第2・4土曜日「マリンピア日本海 飼育員日誌」を連載しています。
ぜひご覧ください。

<バックナンバー>
2020.04.11 「アクリルガラスの窓
2020.04.25 「イルカの体温
2020.05.09 「ビーバーのにおい
2020.05.23 「イルカの体重測定
2020.06.13 「クラゲの増やし方
2020.06.27 「魚は飲み物?
2020.07.11 「カマイルカの成長(歯)
2020.07.25 「ゴマフアザラシの繁殖
2020.08.15 「ペンギンの換羽
2020.08.29 「カマイルカの舌
2020.09.12 「チンアナゴの展示
2020.09.26 「バイカルアザラシ
2020.10.10 「コブダイ
2020.10.24 「イルカの健康管理
2020.11.14 「魚のウミヘビ
2020.11.28 「ビーバーの餌
2020.12.12 「ホンソメワケベラ
2020.12.26 「カワウソ
2021.01.09 「魚のヒレ
2021.01.23 「シナイモツゴ
2021.02.13 「アシカ・アザラシ
2021.02.27 「アカテガニ
2021.03.13 「イルカが出す音
2021.03.27 「クロサンショウウオ
2021.04.10 「動物の記録
2021.04.24 「アカムツの繁殖
2021.05.08 「小型ボートで近海調査と生物採集
2021.05.29 「フンボルトペンギン
2021.06.12 「動物の輸送容器
2021.06.26 「飛ばないペンギン
2021.07.10 「深海生物の展示
2021.07.24 「アシカとアザラシ
2021.08.14 「日本海のウミガメ
2021.08.28 「ビーバーの尻尾
2021.09.11 「ペンギンの鋭いくちばし
2021.09.25 「クラゲの餌
2021.10.09 「動物の体重測定
2021.10.23 「サメとエイ
2021.11.13 「魚の”脱皮”
2021.11.27 「ウミガラスって?
2021.12.11 「コシノハゼ
2021.12.25 「クラゲの餌
2022.01.08 「海水魚の採集
2022.01.22 「サンゴの争い
2022.02.12 「ハゼの生態
2022.02.26 「ゴマフアザラシの個体識別
2022.03.12 「アオリイカ
2022.03.26 「鰭脚類の寝姿
2022.04.09 「アミキカイウツボ
2022.04.23 「コンペイトウの成長
2022.05.14 「アカハライモリの成長
2022.05.28 「クマノミの生態
2022.06.11 「ウテナウミシダの構造
2022.06.25 「海藻と海草
2022.07.09 「イルカのメロン
2022.07.23 「屋外展示にいがたフィールド
2022.08.13 「イルカの音
2022.08.27 「ペンギンの輸送
2022.09.10 「「アカムツ」の由来
2022.09.24 「動物の観察と健康管理
2022.10.08 「毒のある魚
2022.10.22 「イルカの睡眠
2022.11.12 「両生類の餌
2022.11.26 「フンボルトペンギンの卵
2022.12.10 「エボシガイ

実習生の受け入れを再開いたしました。

2023.4.1~実習生の受け入れを再開いたしました。

 

詳しくはこちら↓をご覧ください。
> 実習生受け入れ

新潟明訓中学校・高等学校の生徒からトイレットペーパーをいただきました

受贈式の様子 受贈式の様子 トイレットペーパー

新潟市水族館マリンピア日本海では、地域連携及び学びの環境をサポートすることを目的として、
新潟明訓中学校・高等学校の生徒がSDGsの活動の一環で製作したトイレットペーパーをいただき、
生徒の取り組みを多くのお客様に知ってもらおうと館内のトイレで使用することとしました。

このトイレットペーパーは、新潟明訓中学校・高等学校で排出される古紙を生徒が毎朝計量し、
集まった古紙でいくつ作れるかを調査するSDGsの活動の一環で製作されたものです。
新潟明訓中学校・高等学校の生徒から200個いただき、本館地下1階のトイレで使用しています。

新潟明訓中学校・高等学校様制作のポスター

来館者アンケート

マリンピア日本海に対するご意見やご要望を館の運営に反映させるため、毎月アンケートを実施しています。

>アンケート結果

5月23日(火) マリンサファリ給餌解説について

5月23日(火)の午後にマリンサファリ換水清掃を予定していましたが、
作業日程変更のため通常通り14:30の給餌解説を行います。

 

お得!な年間パスポートをスムーズにお作りいただく方法

有効期限内の年間パスポートをお持ちの方は、チケット売り場に並ばずにご入館いただけます。
初回は申込書記入など少々お時間を頂きますが、よりスムーズにお手続きする方法をご案内いたします。
なお、お支払いはチケット売り場でお願いいたします。
 

◆「記入済み申込み書」をご持参ください。
館内で記入していただく時間が大幅に節約できます!
用紙はこちらからダウンロードできます。
> 年間パスポート ご利用案内・申込書(PDF)

◆年パス更新の方もスムーズに!
前回のパスポートをお持ちいただくと、申込書の記入が不要です!
写真撮影のみでお作りいただけます!(登録情報に変更のない場合)

お得!な年間パスポートの詳細はこちらのページでご確認ください。
> 年間パスポート

上部へ