佐渡を拠点に活動する専門家が、佐渡の自然や生きものの魅力をお伝えします。
講演やパネルディスカッションを通して、佐渡の豊かな自然を学んでみませんか?
■講師
阿部 晴恵 氏 (新潟大学佐渡自然共生科学センター 演習林)
相田 満久 氏 (一般社団法人 佐渡自然塾 代表)
本間 光雄 氏 (ダイビングサービスF.WAVE)
大森 紹仁 氏 (新潟大学佐渡自然共生科学センター 臨海実験所)
■タイムテーブル
時 間 | 内 容 |
12:45~ | 受付開始 |
13:00~ | シンポジウム開始 |
13:10~13:40 | 「花の島_佐渡島の自然環境はどのように成立したのか?」阿部晴恵氏 |
13:40~14:10 | 「佐渡誕生物語 日本海の変遷を語る化石たち」相田満久氏 |
14:10~14:20 | 休憩 |
14:20~14:50 | 「冬から春の海 ~低水温時のダイビングの楽しみ~」本間光雄氏 |
14:50~15:20 | 「佐渡の海で発見された新種の動物たち」大森紹仁氏 |
15:20~15:40 | 休憩 |
15:40~16:15 | パネルディスカッション |
16:15~16:30 | おわりの挨拶 |
開催日:10月4日(土)
開催時間:13:00~16:30 (受付開始12:45)
開催場所:新潟青陵大学 1号館1階 青陵ホール
※マリンピア日本海となり MAP> https://maps.app.goo.gl/PfJAKGy6gjjMf6dw7
対象年齢:小学生以上
参加費:無料
定員:先着100名
申込方法:事前に申し込みフォームもしくはメールにてお申し込みください
■申込フォームでのお申し込みはこちら(Googleフォーム)
https://forms.gle/coLs1UcZY31G42Tc7
■メールでのお申し込みはこちら
・件名「シンポジウム SADO~世界に誇る自然と文化~」
・参加者全員の氏名、年齢、学生の方は学年
・このシンポジウムでは、手話通訳と要約筆記のご用意がございます。
ご希望の方はメールにご記載をお願いいたします。
prg@marinepia.or.jp
※ 9月26日(金) 17:00 申込〆切
・受付後、prg@marinepia.or.jpから順次お申し込みのメールアドレスへ案内メールをお送りいたします。
10月2日までに届かない場合は、TELにてお問い合わせください。
<注意事項>
※お車でお越しの方は新潟市水族館マリンピア日本海の駐車場をご利用ください。
※ 教室内容や日時を変更する場合があります。最新情報はWEBサイトでご確認下さい。
https://www.marinepia.or.jp/news
※ 個人情報の取扱いについてはこちらでご確認ください。
https://www.marinepia.or.jp/policy#privacy
問い合わせ先:新潟市水族館マリンピア日本海
TEL 025-222-7500
主 催:新潟市水族館マリンピア日本海
特別協力:船の科学館「海の学びミュージアムサポート」
協 力:新潟青陵大学、新潟大学佐渡自然科学共生センター臨海実験所・演習林、佐渡ジオパーク、ダイビングショップF.WAVE