調査・研究

新潟県産モツゴ属のアイソザイムバターン

1996年 第41回水族館技術者研究会

展示課 ○加藤治彦、玄番孝哲
日本海区水産研究所  野口昌之


【目的】
新潟県に分布するモツゴ属 Pseudorasbora 2種、モツゴ P.parva とシナイモツゴ P.pumila pumila の種間及び種内の遺伝的形質の相異を明らかにする。

【方法】
県内の10地点から採集された24個体(モツゴ:3地点、11個体/シナイモツゴ:7地点、13個体)を用い、デンプンゲル電気泳動法により筋肉中の5酵素(AAT、CAT、GPI、IDH、PGM)についてアイソザイムパターンを比較した。

【結果】
1. AAT,CAT,GPIで、モツゴとシナイモツゴの間に明瞭な差が見られた。種の識別に有効であり、交雑種の検出にも有効である可能性がある。
2. IDHとPGMでは、全ての個体のアイソザイムパターンに変異は見られず、種間、種内で共通であった。
3.モツゴGPIのアイソザイムパターンは、他県の標本の分析結果(内山、1987)と異なった。地理的変異について検討の余地がある。
4.シナイモツゴの5酵素全ての泳動パターンは同じであり、遺伝的変異は見い出せなかった。


飼育下雄のカマイルカの体温変化と発情期との関係

2006年 第32回海獣技術者研究会

展示課 ○新田 誠、加藤治彦、進藤順治


新潟市水族館では、鯨目の健康管理の一環として肛門から約30㎝の結腸温(以下深部)の測定を実施している。深部を測定する理由は、肛門に近づくほど環境に影響され易く、測定値が低値となることが雌のバンドウイルカで確認されたためである。

同環境で飼育している雄のカマイルカ(体長220㎝,体重120㎏)で、肛門から約15㎝の結腸温(以下浅部)が、深部の体温より高値になる時期が見られたため、深部と浅部の体温測定を開始した。

測定期間は、2005年7月18日から2006年8月20日までの約1年間とし、毎朝、安静時の体温を測定した。 11月中旬から翌年の5月中旬までは深部が高く、浅部が低い値を示すが(AVE.±S.D.、深部36.2±0.33℃、浅部35.9±0.35℃)、開始直後から11月上旬までと翌年の5月下旬以降では、深部が低く、浅部が高い値を示した(深部36.3±0.26℃、浅部36.7±0.32℃)。 体温変化を血液中テストステロン値および尿沈渣精子数と比較した結果、深部が低値となる11月上旬まで尿沈渣精子の出現が見られ、再び低値となる5月下旬に血液中テストステロン値の444ng/dlへの急激な増加が見られた。

血液中テストステロン値の増加時期および尿沈渣精子の出現時期を雄のカマイルカの発情期とすると(新田他,2005)、深部が浅部の体温より低値になる時期と発情期が一致した。  鯨目は、血流を利用して精巣を冷却することが報告されており(Williams他,2002)、発情期に精巣の冷却機能が働いていることが示唆された。


勃起


飼育下雄のカマイルカの血液中テストステロン値の増加と尿沈渣精子数の年変動

2005年 第31回海獣技術者研究会

展示課 ○新田誠,加藤治彦,進藤順治


新潟市水族館では、鯨類の繁殖生理研究の一環としてカマイルカ(2001年1月29日野生捕獲、雄、体長220㎝、体重120㎏)の血液中テストステロン(Tng/dl,以下T)と尿沈渣精子数(S個/HPF、以下S)の測定を定期的に実施している。
採血は月に1-2回行い、Tの増加が確認された後は週に1回とし、採尿は週1回の間隔とした。 採血は2003年1月13日-2004年12月14日、採尿は2003年1月8日-2004年12月2日の約2年間実施し、血液37検体、尿100検体の試料を得た。 血液はヘパリン処理をして血漿に遠心分離後、Tの測定を臨床検査機関へ依頼した。尿は尿沈渣を鏡検し、1視野400倍(HPF)の精子数を数えた。

Tの変動範囲は2003年が29-1158、2004年が35-4700であった。 2003年では7月上旬、2004年では6月下旬に急激に増加し、両年ともに7月に最大となり9月上旬に減少する傾向が見られた。 Sの変動範囲は、2003年が0-100<、2004年が0-494であった。2003年では7月上旬に出現し、8月下旬と10月上旬に100<を最高値とする増減を反復し、 11月中旬まで出現した(0.01-100<)。2004年では5月中旬に出現し、8月上旬と9月上-中旬に494を最高値とする増減を反復し、12月上旬まで出現した(0.02-494)。 尿沈渣精子は血中テストステロンの急激な増加後、35-49日遅れて高濃度で出現し、血中テストステロンの減少以降も21-48日間、不規則な増減を伴いながら出現することが認められた。


精子採取


(一財)日本鯨類研究所ストランディングレコード(2003年9月~2011年12月受付)のうち新潟県内分を当館で抽出・編集


新潟県内
No.
登録
番号
和名


位置発見日 状況生/死体長
1M-531fミンククジラA11両津市大字北小浦沖(佐渡島)2003.10.27混獲
(大型定置網)
死亡6.7
2M-535fミンククジラA11両津市和木地先(佐渡島)2003.11.14混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
4.8
3M-549fミンククジラA11両津市大字椎泊(両津湾)(佐渡島)2003.12.05混獲
(大型定置網)
死亡4.03
4M-559fミンククジラA11両津市大字白瀬地先(佐渡島)2003.12.21混獲
(大型定置網)
死亡5.2
5P-213ゴマフアザラシB1佐渡市相川町二見(佐渡島)2004.01.04漂着生存
6M-618fミンククジラA11佐渡市和木地先(佐渡島)2004.04.05混獲
(大型定置網)
死亡4.8
7O-1533オウギハクジラB1佐渡市椿尾(佐渡島)2004.04.10漂着死亡1.8
8O-1560イシイルカ
(イシイルカ型)
A11柏崎市上輪2004.03.07漂着死亡2.21
9O-1596種不明イルカD1上越市五智2004.03.12漂着死亡
10EX-097マッコウクジラA1柏崎市北西約55km沖2004.03.16目視情報生存
11O-1597カマイルカB11三島郡寺泊町寺泊中央海岸2004.03.19漂着死亡2.12
12O-1598カマイルカB1西頸城郡能生町徳合2004.04.29漂着死亡2.3
13M-673fミンククジラA11佐渡市黒姫沖(佐渡島)2004.07.13混獲
(大型定置網)
死亡4.78
14M-675ミンククジラA1柏崎市青山町16-46
東京電力柏崎刈羽原子力発電所
2004.07.30迷入生存
15EX-098ハナゴンドウB20三島郡寺泊町寺泊沖約30km2004.08.03目視情報生存
16M-690fミンククジラA11佐渡市和木地先(佐渡島)2004.10.22混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
7.1
17P-224ゴマフアザラシB11糸魚川市姫川港漁港区域2004.12.21漂着死亡0.95
18O-1684オウギハクジラB1村上市瀬波地先2005.03.14漂着死亡5
19M-748ミンククジラA11上越市夷浜2005.03.26漂着死亡4.13
20O-1678カマイルカB1三島郡寺泊町山田海岸2005.03.26漂着死亡1.9
21O-1690カマイルカB1糸魚川市大字鬼伏(キブ)海岸2005.04.06漂着死亡1.79
22EX-111ツチクジラA7西頸城郡青海町(現:糸魚川市青海町)
親不知北方沖約18km
2004.07.11目視情報生存
23P-255オットセイA1佐渡市沢根町(佐渡島)2005.01.29漂着生存
24O-1723カマイルカB11上越市柿崎区中央海岸2005.04.01漂着死亡2.13
25O-1724カマイルカB11上越市柿崎区直海浜2005.04.01漂着死亡1.86
26O-1725カマイルカB11上越市柿崎区三ツ屋浜2005.04.09漂着死亡1.63
27O-1721オウギハクジラB11村上市野潟2005.05.02漂着死亡4.85
28P-253オットセイB1上越市柿崎区三ツ屋浜2005.05.11漂着死亡1.33
29O-1739カマイルカB11上越市鍋ヶ浦2005.05.16漂着死亡1.86
30M-776fミンククジラA11糸魚川市市振沖2005.05.17混獲
(定置網)
生存
→死亡
5
31O-1760オウギハクジラB11北蒲原郡聖籠町網代浜海水浴場2005.06.06漂着死亡2.42
32O-1772カマイルカC1柏崎市東の輪海岸2005.06.13漂着死亡
33M-808fミンククジラA11佐渡市北小浦沖(佐渡島)2005.07.29混獲
(大型定置網)
死亡5.4
34O-1844オガワコマッコウB11上越市郷津海岸2005.12.17漂着死亡2.44
35M-859fミンククジラA2佐渡市白瀬地先(佐渡島)2005.12.27混獲
(大型定置網)
死亡4.68
36M-868fミンククジラA11佐渡市黒姫沖(佐渡島)2006.01.09混獲
(大型定置網)
死亡5
37O-1878カマイルカB11上越市柿崎区直海浜海岸柿崎川河口2006.03.24混獲
(刺網)→漂着
死亡1.5
38M-909fミンククジラA11佐渡市黒姫沖(佐渡島)2006.03.28混獲
(大型定置網)
死亡5.4
39O-1912カマイルカB11新潟市五十嵐浜2006.04.28漂着死亡2.04
40O-1913カマイルカB1新潟市関屋浜2006.05.10漂着死亡1.93
41O-1911オウギハクジラA11佐渡市相川鹿ノ浦(佐渡島)2006.05.12漂着死亡4.58
42P-289オットセイB1佐渡市月布施(佐渡島)2006.05.16漂着生存
43M-996fミンククジラA1佐渡市米郷沖(佐渡島)2006.08.07混獲
(大型定置網)
死亡4.9
44O-2022イシイルカB11上越市大潟区雁子浜(ガンゴハマ)2007.01.21漂着死亡2.23
45O-2034ハナゴンドウA1新潟市五十嵐一の町2007.03.04漂着死亡
46O-2060カマイルカB11上越市西ヶ窪浜2007.03.12漂着死亡1.57
47O-2061カマイルカB11上越市柿崎区直海浜柿崎漁港2007.03.14漂着死亡2.01
48O-2062カマイルカB11上越市大潟区下小船津沖約4km2007.03.22混獲
(刺網)
死亡1.59
49P-316オットセイA1糸魚川市能生区筒石海岸2007.04.11漂着生存
50M-1097fミンククジラA11佐渡市椎泊(両津湾)(佐渡島)2007.04.30混獲
(大型定置網)
死亡3.2
51M-1105fミンククジラA11佐渡市和木地先(佐渡島)2007.05.11混獲
(大型定置網)
死亡5
52M-1116fミンククジラA11佐渡市黒姫沖(佐渡島)2007.05.28混獲
(大型定置網)
死亡5
53DP-247オットセイB11柏崎市青海川海岸JR米山駅下2006.01.25漂着死亡1.88
54DO-320オウギハクジラB11柏崎市米山町オガチ川右岸2006.02.28漂着死亡3.59
55O-2144カマイルカA11柏崎市青海川海岸2007.02.08漂着死亡2
56O-2145カマイルカA1柏崎市上輪海岸2007.03.21漂着死亡2
57O-2146カマイルカA1柏崎市高浜海岸2007.04.15漂着死亡1.84
58O-2147カマイルカA11柏崎市荒浜海岸2007.04.26漂着生存
→死亡
2.02
59O-2117オガワコマッコウA11新潟市北区松浜みなと9-10阿賀野川河口2007.06.19漂着生存
→飼育
2.19
60P-332オットセイA11村上市柏尾2008.01.19漂着生存
→飼育
0.88
61O-2236ハナゴンドウA11上越市虫生岩戸2008.02.01漂着死亡2.73
62M-1228fミンククジラA11佐渡市和木地先2008.02.04混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
4.6
63P-335ゴマフアザラシB1上越市中央32008.02.07漂着生存1.5
64M-1258fミンククジラA11佐渡市江積地先(佐渡島)2008.04.11混獲
(大型定置網)
死亡6.1
65O-2276ハンドウイルカB11北蒲原郡聖籠町網代亀塚2008.04.16漂着死亡2.37
66M-1276fミンククジラA11佐渡市黒姫沖(佐渡島)2008.05.10混獲
(大型定置網)
死亡5.0
67M-1280fミンククジラA11岩船郡粟島浦村(粟島)2008.05.12混獲
(大型定置網)
死亡5.1
68M-1301fミンククジラA11佐渡市達者(佐渡島)2008.06.15混獲
(ブリ定置網)
生存
→死亡
4.3
69M-1325fミンククジラA11佐渡市和木地先(佐渡島)2008.10.16混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
4.3
70M-1345fミンククジラA11佐渡市高千地先(佐渡島)2008.12.12混獲
(定置網)
生存
→死亡
4.5
71P-350ゴマフアザラシB1新潟市北区太夫浜2009.01.24漂着生存
72M-1385fミンククジラA11佐渡市黒姫沖(佐渡島)2009.01.28混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
7.4
73O-2552ハナゴンドウB1柏崎市椎谷2009.02.08漂着死亡2.7
74O-2562ハンドウイルカB11糸魚川市百川2009.03.12漂着死亡2.06
75O-2587カマイルカA11新潟市西蒲区角田浜2009.04.26漂着死亡1.57
76M-1434ミンククジラA11佐渡市和木地先(佐渡島)2009.05.01混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
6.4
77O-2647カマイルカB11上越市長浜2009.05.24漂着死亡
78M-1466fミンククジラA11佐渡市黒姫沖(佐渡島)2009.07.31混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
4.85
79O-2739カマイルカA11新潟市西区上新栄町2009.05.05漂着死亡2.23
80M-1508fミンククジラA11佐渡市黒姫沖(佐渡島)2010.01.09混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
4.5
81M-1545fミンククジラA11佐渡市黒姫沖(佐渡島)2010.02.23混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
7
82M-1612fミンククジラA11佐渡市羽吉地先(佐渡島)2010.06.09混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
5.7
83M-1623ミンククジラA11佐渡市和木地先(佐渡島)2010.07.14混獲
(大型定置網)
生存
→死亡
4.8
84O-3184ハナゴンドウA1村上市今川字宝屋地先海岸2009.12.24漂着死亡
85O-3185ハナゴンドウA1新潟市西区五十嵐浜2009.12.25漂着死亡2.9
86O-3186オウギハクジラ属A11新潟市西区四ツ郷屋浜2010.03.09漂着死亡4.73
88O-3187カマイルカA11柏崎市宮川海岸2011.01.17漂着死亡1.83
89M-1735ミンククジラA11柏崎市観音崎椎谷鼻灯台下2011.03.11漂着死亡6.18
90M-1736ミンククジラA1新潟市西蒲区五ヶ浜めがね岩2011.03.13漂着死亡約6
91O-3164ハナゴンドウA11糸魚川市外波外波川河口2011.03.30漂着死亡2.74
92O-3188ハナゴンドウA11柏崎市栄町中央海岸2011.04.01漂着死亡2.79
93O-3189ハナゴンドウA11糸魚川市徳合2011.04.18漂着死亡2.56
94O-3339f種不明イルカD1佐渡市高千2951地先2004.04.11漂着死亡2
95O-3340fオウギハクジラA11佐渡市米郷沖3km2004.04.18漂流死亡5.1
96P-374fオットセイA1佐渡市相川下戸海岸2005.01.27漂着死亡2.1
97P-377ゴマフアザラシA1上越市黒井直江津港2011.12.17漂着生存0.6~0.7


  • 表中の「評価」は鯨種判定の信頼性を区分しており、Aは日鯨研職員が調査や写真等によって鯨種を確認した場合Bは他の研究者の方が鯨種の判定を行った場合、Cは鯨種の判定はされていても判定者が不明で判定に疑問がある場合や、判定が推定による所が多い場合を示しています。また「雄」「雌」各欄は、漂着総数のうち雌雄が判明した数のみを記入してあります。「体長」はmで記載してあります。記録番号の頭文字の”O”はハクジラ、”M”はヒゲクジラ、“P”は鰭脚類(アシカ、アザラシ等)を示します。


フンボルトペンギン用保定器具の開発による性判別の試み

動物園水族館雑誌Vol.33No.4 1991

展示課    山崎幸雄,大和 淳,山田 篤,西脇功一


【要旨】
フンボルトペンギン Spheniscus humboldti は、いわゆる雌雄同形で、外見からの性判別が困難な鳥種の一つである。このため、本種の性判別のために諸種の方法が開発、検討されてきた。フンボルトペンギンの飼育経験者は、ペアを形成した個体についてその性行動から性別をある程度推測することができる。また、嘴や体部の大きさの差を統計的に検討し、性判別を試みることも行われているが、これらはいずれも決定的なものではない。針状内視鏡や染色体検査、糞尿中ステロイドホルモン分析による性判別法は一部の種類で応用されているが、特殊な器具や施設を必要とするため、一般の飼育現場では実用的ではない。最も簡便な方法のひとつであるペンギンの総排泄腔観察による性判別法は、 S1aden,Samour et al.により報告された。この方法は,総排泄腔内にある卵管開口部や、乳頭状突起を、簡易な器具を用いて直接観察し性判別を試みるものであり、国内でもすでに一部園館で応用されている。しかし、本技術も、観察時にペンギンが暴れるため麻酔を必要とする場合があるという欠点がある。

そこで、今回我々は、ペンギンを無麻酔下で安全に保定し、総排泄腔観察による性判別ができるように保定器具を開発した。以下に、この保定器具と総排泄腔観察の概要を報告し、本邦におけるフンボルトペンギンの飼育下繁殖向上のための参考に供したい。
>>論文をダウンロード


脊椎動物 魚類

和名

学名

年月日

場所

捕獲方法

微小環境

生死

個体数

ゴマフグ Takifugu stictonotus 1990.9.23 新潟市関屋浜 混獲 刺網

1

ゴマフグ Takifugu stictonotus 1990.9.30 新潟市五十嵐浜 混獲 定置網

1

イトヒキアジ Alectis ciliaris 1991.8.9 新潟市関屋浜 混獲 定置網

1

ツバメウオ Platax teira 1991.8.17 新潟市関屋浜 混獲 定置網

1

キントキダイ Priacanthus macracanthus 1991.8.20 新潟市関屋浜 混獲 定置網

1

メダイ Hyperoglyphe japonica 1991.8 新潟市関屋浜 混獲 定置網

1

ヒメイトマキエイ Mobula diabolus 1991.9.26 糸魚川市 混獲 定置網

1

ヤリマンボウ Masturus lanceolatus 1991.12.25 水族館裏 素手

1

ヤリマンボウ Masturus lanceolatus 1992.1.17 巻町四ツ郷屋 打ち上げ

1

ホシセミホウボウ Daicocus peterseni 1992.7.2 新潟市五十嵐浜 混獲 定置網

1

アカナマダ Lophotus capellei 1992.8.14 柏崎市荒浜沖 混獲 五智網

1

スギ Rachycentron canadum 1992.9.30 新潟市五十嵐浜 混獲 定置網

1

クサウオ Liparis tanakai 1993.1.16 新潟市小針浜 打ち上げ 砂浜

1

ゲンゴロウブナ Carassius cuvieri 1993.1.27 新潟市寄居浜 打ち寄せ テトラ縦堤

230

マツダイ Lobotes surinamensis 1994.7.12 新潟西港沖1km すくい上げ

1

ギマ Triacanthus biaculeatus 1994.8.29 新潟市新川沖4km付近 釣り

1

ノトイスズミ Kyphosus bigibbus 1994.10.14 新潟市関屋浜 混獲 定置網

2

マツダイ Lobotes surinamensis 1994.10.14 新潟市関屋浜 混獲 定置網

2

アイゴ(シモフリアイゴ型) Siganus fuscescens 1994.11.16 新潟市五十嵐浜 混獲 定置網

2

アミモンガラ Canthidermis maculata 1994.11.17 新潟市関屋浜 混獲 定置網

18

ハコフグ Ostracion immaculatus 1994.11.18 新潟市五十嵐浜 混獲 定置網

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 1995.4.11 新潟市関屋浜 混獲 刺網

1

ニジカジカ Alcichthys elongatus 1995.4.18 新潟市関屋浜 混獲 刺網

1

クロアジモドキ Parastromateus niger 1995.9.30 新潟市関屋浜 定置網 混獲

1

ウケクチウグイ Triborodon nakamurai 1995.10.31 新潟市舞潟(信濃川) 刺し網(目合1寸5分)

1

コバンザメ Echeneis naucrates 1995.11.19 新潟市関屋浜 定置網 混獲

1

ヤリマンボウ Mastrus lanceolatus 1996.1.11 新潟市青山海岸 打ち上げ 砂浜

1

シマガツオ Brama japonica 1996.2.28 阿賀野川河口(左岸側)付近 打ち上げ 砂浜

1

シマガツオ Brama japonica 1996.10.19 新潟市関屋浜

1

ダウリアチョウザメ Huso dauricus 1997.3.21 聖篭町網代浜 混獲 刺し網(約200m沖、水深3~4m、サクラマスねらいの網)

1

アカグツ Halieutaea stellata 1997.5.28 間瀬漁港沖(水深55m) 混獲 底曳き網

1

ハナビラウオ Psenes pellucidus 1997.7.23 関屋浜沖(水深20m) 混獲 定置網

1

ナルトビエイ Aetobatus flagellum 1997.11.16 水族館裏海岸 混獲 刺網(水深5m)

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 1999.4.9 新潟県小針浜沖合 水深9~10m 混獲 刺網

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 1999.5.6 新潟市五十嵐浜沖 混獲 定置網

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 1999.5.16 新潟市関屋浜 混獲 定置網

1

チョウザメ属の一種 Acipenser sp. 2001.10.20 新潟市平島平成大橋下流 混獲 サケ流し刺網

1

ヤリマンボウ Mastrus lanceolatus 2002.1.12 新潟市五十嵐浜 打ち上げ 砂浜

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2002.4.12 新潟市関屋分水沖 水深12~13m 混獲 刺網

1

アカヤガラ Fistularia petimba 2002.9.4 新潟市関屋浜 混獲 刺網(水深17m)

1

アカヤガラ Fistularia petimba 2002.9.5 新潟市関屋浜 混獲 刺網

1

アカヤガラ Fistularia petimba 2002.9.8 新潟市関屋浜 混獲 刺網

1

ヒメシマガツオ Brama dussumieri 2002.10.25 新潟市関屋浜 混獲 刺網

1

アカナマダ Lophotus capellei 2002.12.1 新潟市五十嵐一の町(コスポの裏) 素手で捕獲 海中(砂底)

1

ヤリマンボウ Mastrus lanceolatus 2002.12.30 西蒲原郡巻町越前浜~四ツ郷屋浜 打ち上げ 波打ち際(砂浜)

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2003.5.12 新潟市島見浜 釣り 縦提からの釣り

1

ヤリマンボウ Mastrus lanceolatus 2004.2.21 新潟市青山海岸 浜茶屋ちどり横波打ち際より約10m上 打ち上げ 砂浜

1

レッドコロソーマ Piaractus brachypomum 2004.9.3 新潟市 通船川 釣り

1

ヤリマンボウ Mastrus lanceolata 2005.1.24 新潟市関屋浜 打ち上げ 消波ブロック

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2005.4.30 新潟市関屋浜 混獲 刺網

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2005.5.7 西蒲原郡巻町越前浜 混獲 刺網

1

ツバクロエイ Gymnurd japonica 2007.8.13 新潟市関屋浜 混獲 刺網(水深10m)

1

ナルトビエイ Aetobatus flagellum 2007.10.18 村上市三面川河口沖 混獲 サケマス定置網(水深10m)

1

アミモンガラ Canthidermis maculata 2007.11.16 新潟市中央区栄町(栄小学校地先) 釣り

1

アミモンガラ Canthidermis maculata 2007.11.27 新潟市中央区栄町(栄小学校地先) 手網

1

アミモンガラ Canthidermis maculata 2007.11.28 新潟市西区青山~五十嵐浜 漂着 砂浜

1

エビスダイ Ostichthys japonicus 2007.12.2 新潟市中央区日和山海岸第3釣り堤防 釣り

1

ヤリマンボウ Masturus lanceolatus 2008.1.4 新潟市西区五十嵐、新川河口左岸縦堤 打ち上げ 消波ブロック

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2008.2.10 胎内市村松浜海岸(旧中条町) 素手 砂浜

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2008.3.13 新潟市中央区窪田町 混獲

2

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2008.3.19 新潟市中央区窪田町 混獲 刺網(200m沖)

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2008.4.10 新潟市西区上新栄町 混獲 カニ刺網(200?300m沖、水深5m)

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2008.5.1 新潟市中央区関屋 手づかみ 消波ブロック脇を遊泳

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2010.5.5 新潟市中央区窪田町 釣り

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2010.6.13 新潟市西蒲区角田浜 漂着

1

マンザイウオ Taractes asper 2010.6.26 新潟市西区青山 漂着

 1
シマガツオ Brama japonica 2010.7.3 長岡市寺泊沖 釣り 寺泊沖 水深50m

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2011.2.24 新潟市中央区関屋 漂着 消波ブロック打ち上げ

1

ネズミザメ Lamna ditropis 2011.5.2 新潟市西区五十嵐、新川河口左岸海岸 漂着 砂浜

1

ニジマス×ブラウントラウト?(ヤマメ?) Oncorhynchus mykiss × Salmo trutta?(O. masou masou?) 2011.6.28 村上市瀬波三面川河口 混獲 定置網

1

ツルギエチオピア Taractes rubescens 2012.1.12 新潟市西蒲区越前浜~四ツ郷屋浜 漂着 砂浜

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2012.3.9 新潟市中央区関屋 釣り 遊泳中

1

ノコギリザメ Pristiophorus japonicus 2012.4.30 新潟市西蒲区間瀬沖 混獲 底曳き網

1

アカシュモクザメ Sphyrna lewini 2012.8.17 胎内市笹口浜沖 混獲 カニ刺網

1

ヤリマンボウ Masturus lanceolatus 2012.12.5 新潟市西区小針浜 漂着 砂浜打ち上げ

1

イガグリフグ Cyclichthys spilostylus 2013.1.6 新発田市藤塚浜海水浴場 漂着 砂浜打ち上げ

1

ホシフグ Arothron firmamentum 2013.1.7 新潟市西区上新栄町浜 漂着 砂浜打ち上げ

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2013.3.7 新潟市西区小針浜 漂着 砂浜打ち上げ

1

アミモンガラ Canthidermis maculata 2013.12.8 村上市岩ヶ崎 漂着 岩礁

1

イガグリフグ Cyclichthys spilostylus 2014.1.18 新発田市藤塚浜 漂着 砂浜

1

ホシフグ Arothron firmamentum 2014.1.18 新発田市藤塚浜 漂着 砂浜

6

ハリセンボン Diodon holocanthus 2014.1.18 新発田市藤塚浜 漂着 砂浜

7

イシガキフグ Chilomycterus reticulatus 2014.1.26 聖籠町網代浜 漂着 砂浜

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2014.2.21 新潟市西蒲区五ヶ浜 漂着

1

リュウグウノツカイ Regalecus russelii 2014.12.28 新潟市 西蒲区 越前浜海岸 漂着 砂浜打ち上げ

1

ヤリマンボウ Masturus lanceolatus 2014.12.30 新潟市 西蒲区 四ツ郷屋浜 漂着 砂浜打ち上げ

1

アムールチョウザメ Acipenser schrencki 2015.4.5 長岡市寺泊海岸 混獲 刺網

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2015.4.12 新潟市西区五十嵐浜 漂着 砂浜

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2015.5.6 村上市寒川蒲萄川河口右岸 漂着 砂浜

1

アオザメ Isurus oxyrinchus 2015.6.13 新潟市 西蒲区 間瀬 白岩 漂着 砂浜打ち上げ

1

テンガイハタ Trachipterus trachypterus 2015.6.21 胎内市 桃崎浜 すくい上げ 砂浜(海岸漂泳)

1

リュウグウノツカイ Regalecus russelii 2016.2.8 佐渡市 黒姫 地先 (内海府漁業生産組合 黒姫漁場) 混獲 定置網

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2016.3.5 新潟市中央区関屋 漂着 消波ブロック打ち上げ

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2016.3.28 聖籠町網代浜 混獲 刺網

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2016.4.2 新潟市西区上新栄町 混獲 刺網

1

サケガシラ Trachipterus ishikawae 2016.4.25 新潟市西蒲区越前浜 漂着 砂浜打ち上げ

1

スミツキアカタチ Cepola schlegeli 2016.11.27 新潟市沖 釣り メタルジグ

1

クサビフグ Ranzania laevis 2016.12.19 佐渡市両津湾 定置網 漁網混獲

1

アカナマダ Lophotus capellei 2016.12.25 胎内市荒井浜海岸 漂着 砂浜打ち上げ

1

アカナマダ Lophotus capellei 2016.12.26 新潟市西蒲区五ケ浜海岸 漂着 砂浜打ち上げ

1

ヤリマンボウ Masturus lanceolatus 2016.12.30 新潟市中央区窪田町海岸 水族館地先 漂着 砂浜打ち上げ

1

メイタイシガキフグ Cyclichthys orbicularis 2017.1.19 新潟市 西区 青山海岸 漂着 砂浜打ち上げ

3
ホシフグ Arothron firmamentum 2017.1.23 新潟市 西区 青山海岸 漂着 砂浜打ち上げ

1
ヤリマンボウ Masturus lanceolatus 2017.01.24 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2017.04.22 1
ニホンイトヨ Gasterosteus nipponicus 2017.05.14 新潟東港船着場 1
クマサカフグ Lagocephalus lagocephalus 2017.10.21 阿賀野川河口沖 釣上 ルアー 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2018.02.02 長岡市寺泊沖 混獲 刺網 1
ノコギリザメ Pristiophorus japonicus  2017.12.04 長岡市寺泊沖 混獲 刺網 1
シマガツオ Brama japonica 2018.04.11 新潟市西区上新栄町 漂着 砂浜 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2018.06.11 新潟市西区上新栄町 漂着 砂浜 1
クロヘリメジロザメ archarhinus brachyurus 2018.08.23 新潟市沖 混獲 ごち網 1
ハリセンボン Diodon holocanthus 2018.12.15 新潟市西区五十嵐浜 漂着 砂浜 1
アミモンガラ Canthidermis maculata 2018.12.15 新潟市西区五十嵐浜 漂着 砂浜 1
ウミスズメ Lactoria diaphana 2019.02.02 新潟市西区青山海岸 漂着 砂浜 1
シャチブ Ateleopus japonicus 2019.04.08
サケガシラ Trachipterus isikawae 2019.05.05 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2019.05.23 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
オキアジ Uraspis helvola 2019.09.16 佐渡市大野亀沖 釣上 餌釣り 1
リュウグウノツカイ Regalecus russelii 2019.10.07 佐渡市相川町達者沖 混獲 定置網 1
フエダイ Lutjanus stellatus 2019.10.21 長岡市寺泊沖 混獲 定置網 1
マツダイ Ferdauia orthogrammus 2019.11.03 長岡市寺泊沖 混獲 定置網 1
ヤリマンボウ Masturus lanceolatus 2019.12.25 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
スジコバン Phtheirichthys lineatus  2019.12.26 新潟市西区真砂 漂着 砂浜 1
セレベスヒレアナゴ Myrophis microchir 2019.12.26 新潟市西区真砂 漂着 砂浜 1
シマガツオ Brama japonica 2020.01.06 新潟市西蒲区間瀬 漂着 波打ち際 1
リュウグウノツカイ Regalecus russelii 2020.02.13 新潟市小針浜 漂着 砂浜 1
アカグツ Halieutaea stellata 2020.03.09 新潟市沖 混獲 底曳網 1
ウナギガジ Lumpenus sagitta 2020.03.17 新潟市西蒲区間瀬 混獲 底曳網 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2021.04.08 長岡市寺泊沖 混獲 定置網 1
ミノカサゴ Pterois lunulata 2021.04.14 糸魚川市姫川港 海面付近 タモ網 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2021.04.14 糸魚川市姫川港 海面付近 タモ網 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2021.04.30 長岡市寺泊港 混獲 底曳網 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2021.05.06 新潟沖 混獲 底曳網 1
シキシマハナダイ Callanthias japonicus 2021.05.13 長岡市寺泊沖 混獲 定置網 1
ユウダチタカノハ Goniistius quadricornis 2021.6.28 新潟 1
イボダイ Psenopsis anomala 2021.09.17 佐渡 1
マツカサウオ Monocentris japonica 2021.09.17 佐渡 1
キハッソク Diploprion bifasciatum 2021.10.05 佐渡市達者 混獲 定置網 1
キビレミシマ Uranoscopus chinensis 2021.10.08 佐渡 1
クマサカフグ Lagocephalus lagocephalus 2021.10.14 新潟市西蒲区間瀬沖 漁獲 底曳網 1
ハコフグ Ostracion immaculatus 2021.10.15 長岡市寺泊沖 混獲 定置網 1
ヒゲダイ Hopalogenys sennin 2021.10.19 長岡市寺泊沖 混獲 刺網 1
ツバメウオ Platax teira 2021.10.18 長岡市寺泊沖 混獲 刺網 1
ツバメウオ Platax teira 2021.10.24 長岡市寺泊沖 漁獲 定置網 2
アカグツ Halieutaea stellata 2021.10.25 新潟市西蒲区間瀬 混獲 1
ツバメウオ Platax teira 2021.11.02 長岡市寺泊沖 1
アミモンガラ Canthidermis maculata 2021.11.04 新潟市西蒲区間瀬 釣り 海面付近 1
アミモンガラ Canthidermis maculata 2021.11.28 新潟市西区小針 漂着 砂浜 1
アミモンガラ Canthidermis maculata 2021.11.28 新潟市西区小針 漂着 砂浜 10
タカノハダイ Goniistius zonatus 2022.01.23 長岡市寺泊沖 漁獲 1
オキヒイラギ Equulites rivulatus 2022.02.07 新潟市西区小針浜~青山 漂着 砂浜 7
サケガシラ Trachipterus ishikawae 2022.02.09 新潟市西蒲区巻漁港 漂着 砂浜 1
シロシュモクザメ Sphyrna zygaena 2022.10.10 長岡市寺泊沖 混獲 定置網 1
モヨウフグ Arothron stellatus 2022.10.19 長岡市寺泊沖 混獲 定置網 1
サツオミシマ Ichthyscopus pollicaris 2022.10.25 長岡市寺泊沖 混獲 刺網 1
シャチブリ Ateleopus japonicus 2022.11.21 新潟市沖 混獲 底曳網 1
ソウシハギ Aluterus scriptus 2023.01.05 新潟市西蒲区間瀬 漂着 砂浜 1
ウスバハギ Aluterus monoceros 2023.01.05 新潟市西蒲区間瀬 漂着 砂浜 3
スジコバン Phtheirichthys lineatus 2023.01.11 新潟市西区小針 漂着 砂浜 1
ホシフグ Arothron firmamentum 2023.01.12 新潟市西区~中央区 漂着 砂浜、砂利浜 死・生 多数
ノコギリザメ Pristiophorus japonicus 2023.02.07 長岡市寺泊沖 混獲 刺網 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2023.03.31 新潟市西区四ツ郷屋浜 漂着 岩場 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2023.04.10 新潟市西区四ツ郷屋浜 漂着 砂浜 1
サケガシラ Trachipterus isikawae 2023.04.26 新潟市西区五十嵐浜 漂着 砂浜 1
ナンヨウカイワリ Ferdauia orthogrammus 2023.10.17 長岡市寺泊沖 混獲 定置網 1
マツダイ Ferdauia orthogrammus 2023.10.17 新潟市南浜船溜まり沖 海面付近 タモ網 3
【参考図書】 中坊徹次  『日本産 魚類検索 全種の同定』  2000  東海大学出版会。 川那部浩哉、水野信彦、細谷和海  『山渓カラー図鑑 日本の淡水魚』  1989  株式会社山と渓谷社。

無脊椎動物

和名

学名

年月日

場所

捕獲方法

微小環境

生死

個体数

ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 1990.08.20 新潟東港内 素手 1
ソバガラガニ Trigonoplax unguiformis 1991.08.25 新潟市小針浜 漁獲 刺網 1
ヒダベリイソギンチャク Metridium senile 1993.03.29 新潟西港沖 漁獲 板曳 1
オウムガイ Nautilus pompilus 1994.12.11 新潟市小針浜 漂着 砂浜 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 1995.07.23 巻町角田浜 漂着 砂浜 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 1995.10.14 新潟市関屋浜 漁獲 定置網 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 1995.10.16 新潟市関屋浜 漁獲 定置網 1
エチゼンクラゲ Stomolophus nomurai 1995.11.19 新潟市関屋浜 漁獲 定置網 1
アオイガイ Argonauta argo 1995.12.19 両津湾内岸より約1500m 玉網 海面 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 1996.09.13 新潟市関屋 漁獲 小型定置網 2
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 1996.09.14 新潟市関屋 漁獲 小型定置網 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 1996.09.20 新潟市関屋 漁獲 小型定置網 1
タコブネ Argonauta hians 1996.10.11 新潟市関屋浜 漁獲 定置網 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 1997.08.22 関屋浜 漁獲 1
ソデイカ Thysanoteuthis rhombus 1997.12.07 角田岬沖水深30m 遊漁船 海面 1
ソデイカ Thysanoteuthis rhombus 1998.10.29 水族館地先海岸(岩場) 漂着 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 1999.09.05 新潟市関屋浜 漁獲 定置網 2
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 2000.07.31 新潟市関屋浜 漁獲 定置網 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 2000.08.02 新潟市関屋浜 漁獲 定置網 1
アオイガイ Argonauta argo 2000.08.02 新潟市関屋浜 漁獲 定置網 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 2004.09.04 新潟市西海岸 素手 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 2004.09.10 新潟西港西突堤 釣り(エギ) 1
アミダコ Ocythoe tuberculata 2004.12.03 新潟東港西突堤 手網 1
アミダコ Ocythoe tuberculata 2005.01.23 新潟市寺尾海岸 素手 砂浜 1
アミダコ Ocythoe tuberculata 2005.01.26 岩船郡山北町 漂着 海岸 2
アオイガイ Argonauta argo 2006.11.26 新潟東港突堤 手網 海面 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 2007.09.08 新潟市中央区西船見町(水族館地先) 釣り 1
カツオノカンムリ Velella velella 2007.09.08 柏崎町石地海岸 漂着 砂浜
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 2007.09.22 新潟市西港突堤 釣り 1
フタバヒメセミエビ Scyllarus bicuspidatus 2007.10.31 新潟市中央区西船見町(水族館地先) 漁獲 バイカゴ(水深15m) 1
アカイカ Ommastrephes bartramii 2009.03.09 新潟市西蒲区間瀬 漂着 砂浜 1
ダイオウイカ Architeuthis japonica 2010.02.20 新潟市西区五十嵐一の町 漂着 砂浜 1
ソデイカ Thysanoteuthis rhombus 2012.11.24 新潟市西区五十嵐浜 漂着 砂浜 1
ソデイカ Thysanoteuthis rhombus 2012.12.09 新潟市西区小針浜 漂着 砂浜 1
ソデイカ Thysanoteuthis rhombus 2012.12.10 新潟市西区小針浜 漂着 砂浜 2
ソデイカ Thysanoteuthis rhombus 2012.12.13 新潟市西区小針浜 漂着 砂浜 2
ソデイカ Thysanoteuthis rhombus 2012.12.25 新潟市西区青山海岸 漂着 砂浜 1
ダイオウイカ Thysanoteuthis rhombus 2014.01.08 佐渡市白瀬沖 漁獲 定置網 1
ダイオウイカ Thysanoteuthis rhombus 2014.02.10 佐渡市白瀬沖 漁獲 定置網 1
ダイオウイカ Thysanoteuthis rhombus 2014.02.14 佐渡市鷲崎沖 漁獲 定置網 1
アカボヤ Halocynthia aurantium 2014.03.09 新潟市西区青山海岸 漂着 1
コウダカクダヒゲエビ Solenocera alticarinata 2014.11.06 新潟市西蒲区間瀬沖 漁獲 底曳網 - 1
ダイオウイカ Architeuthis dux 2016.02.03 新潟市西蒲区四ツ郷屋浜 漂着 1
アオイガイ Argonauta argo 2016.11.05 聖篭町 漂着 砂浜 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 2016.12.26 新潟市西区小針浜 漂着 砂浜 1
アオイガイ Argonauta argo 2017.12.24 柿崎市 漂着 1
カツオノエボシ Physalia physalis 2019.09.24 新潟市西蒲区巻漁港 漂着 砂浜波打ち際 1
カツオノカンムリ Velella velella 2019.09.24 新潟市西蒲区巻漁港 漂着 砂浜波打ち際 約30
ギンカクラゲ Porpita porpita 2019.09.24 新潟市西蒲区巻漁港 漂着 砂浜波打ち際 多数
ルリガイ Janthina globosa 2019.09.24 新潟市西蒲区巻漁港 漂着 砂浜波打ち際 3
ギンカクラゲ Porpita porpita 2019.10.05 新潟市西蒲区巻漁港、新潟市西区小針浜、新潟市中央区日和山海岸 漂着 砂浜波打ち際 多数
ハナガサクラゲ Olindias formosa 2019.10.05 新潟市中央区日和山海岸 漂着 砂浜 1
カツオノカンムリ Velella velella 2020.09.19 新潟市西蒲区巻漁港 漂着 砂浜波打ち際 生、死 5
ギンカクラゲ Porpita porpita 2020.09.19 新潟市西蒲区巻漁港 漂着 砂浜波打ち際 1
ルリガイ Janthina globosa 2020.09.19 新潟市西蒲区巻 漂着 1
エチゼンクラゲ Nemopilema nomurai 2020.09.30 長岡市寺泊野積海岸 漂着 砂浜波打ち際 1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 2020.11.01 新川漁港 手網 堤防 1
ダイオウイカ Architeuthis dux 2021.04.02 新潟市西蒲区五箇浜 漂着 1
ウキヅノガイCreseis acicula2021.08.26新潟市西区新川、小針浜漂着砂浜多数
エントウキサンゴDendrophyllia cylindrica2022.03.09佐渡市小木釣上1
ムラサキダコ Tremoctopus violaceus gracialis 2022.07.30 新潟市新川漁港付近 漂着 砂浜 1
ギンカクラゲPorpita porpita2022.10.12新潟市小針浜漂着砂浜多数
カツオノカンムリVelella velella2022.10.12新潟市小針浜漂着砂浜多数
ギンカクラゲPorpita porpita2022.10.20新潟市沖海面付近タモ網多数
【参考図書】 岡田要 『新日本動物圖鑑』 2004 株式会社北隆館。 奥谷喬司 『日本近海産貝類図鑑』 2000 東海大学出版会。

脊椎動物 爬虫類

和名

学名

年月日

場所

捕獲方法

微小環境

生死

個体数

アカウミガメ Caretta caretta 1990.12.30 四ツ郷屋~越前浜 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 1992.09.28 村上市三面川河口沖 混獲 鮭定置 1
アカウミガメ Caretta caretta 1993.01.04 聖篭町網代浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 1994.07.17 新潟市関屋 1
アオウミガメ Chelonia mydas 1994.08.19 - 1
セグロウミヘビ Pelamis platurus 1994.12.08 新潟市小針浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 1995.06.20 村上市瀬波海岸沖約1km 混獲 定置網 1
アオウミガメ Chelonia mydas 1995.09.09 新潟市西船見町 素手 水族館取水橋脇消波ブロック 1
ヒメウミガメ Lepidochelys olivacea 1995.12.21 巻町五ヶ浜 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 1996.09.17 新潟市新潟大学沖 混獲 中層定置網(幅2000m)水深27m 1
アカウミガメ Caretta caretta 1996.11.10 聖籠町 漁獲 定置網 - 1
アカウミガメ Caretta caretta 1997.01.22 新潟市関屋浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 1997.01.24 村上市瀬波温泉 漂着 打ち上げ 1
ヒメウミガメ Lepidochelys olivacea 1997.01.25 紫雲寺町落堀川河口左岸 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 1997.01.26 新潟市島見浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ×タイマイ Caretta caretta×Eretmochelys imbricata 1997.01.28 羽茂町素浜海岸 漂着 砂浜 1
ヒメウミガメ Lepidochelys olivacea 1997.02.02 両津市願の海岸 1
アカウミガメ Caretta caretta 1997.02.04 岩室村間瀬海岸 漂着 1
アカウミガメ Caretta caretta 1997.02.26 岩船郡山北町府屋海岸 漂着 打ち上げ 1
アカウミガメ Caretta caretta 1997.03.12 新潟市島見浜 漂着 砂浜 1
セグロウミヘビ Pelamis platurus 1999.12.08 新潟市小針浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2001.01.16 寺泊町野積 漂着 砂浜 1
タイマイ Eretmochelys imbricata 2001.01.29 巻町越前浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2001.02.06 新潟市五十嵐浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2001.12.02 岩室村間瀬立岩 漂着 岩場 1
アカウミガメ Caretta caretta 2002.02.10 新潟市五十嵐浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2006.04.07 新発田市藤塚浜 漂着 砂浜 1
オサガメ Dermochelys coriacea 2007.02.08 佐渡市小比叡素浜海岸 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2007.02.16 新潟市文京町浜浦橋付近の海岸 護岸ブロック 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2007.10.05 村上市三面川河口沖 混獲 定置網 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2008.02.10 神林村塩谷集落の北(お幕場) 漂着 砂浜 1
タイマイ Eretmochelys imbricata 2009.02.22 胎内市胎内川右岸河口 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2009.10.10 村上市三面川河口沖 混獲 定置網 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2010.02.07 佐渡市相川下戸村 漂着 砂砂利 1
アカウミガメ Caretta caretta 2010.02.19 新潟市中央区窪田町 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2010.05.01 新潟市西区小針浜 漂着 砂浜 1
オサガメ Dermochelys coriacea 2010.12.03 聖籠町網代浜(亀代小学校地先) 漂着 砂浜 1
タイマイ Eretmochelys imbricata 2011.01.11 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2011.01.11 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2011.01.29 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
セグロウミヘビ Pelamis platurus 2011.11.23 新潟市西区五十嵐浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2012.01.24 新発田市藤塚浜落堀川河口 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2012.01.30 新潟市西蒲区越前浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2012.02.16 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2012.02.22 聖籠町網代浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2012.07.15 新潟市北区太夫浜 産卵上陸 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2012.10.21 聖篭町網代海岸 漂着 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2012.11.29 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2012.12.22 村上市岩ヶ崎 漂着 砂浜 1
セグロウミヘビ Pelamis platurus 2012.12.24 新潟市西区五十嵐1の町浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2012.12.24 新潟市西区五十嵐1の町浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2012.12.28 村上市野潟 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2012.12.28 村上市野潟 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2012.12.29 村上市岩ヶ崎 打ち上げ 岩、砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2013.01.03 村上市桑川 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2013.01.03 村上市野潟 漂着 砂浜 1
タイマイ Eretmochelys imbricata 2013.01.03 新潟市西区小針浜 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2013.01.05 村上市野潟 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2013.01.08 村上市吉浦 漂着 砂浜 2
アカウミガメ Caretta caretta 2013.01.08 村上市吉浦 漂着 2
アカウミガメ Caretta caretta 2013.01.14 村上市野潟 漂着 1
アカウミガメ Caretta caretta 2013.01.14 村上市野潟 漂着 1
アカウミガメ Caretta caretta 2013.01.23 村上市瀬波温泉 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2013.02.09 新潟市西区五十嵐2の町 漂着 砂浜 1
タイマイ Eretmochelys imbricata 2013.02.14 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2013.02.14 村上市野潟 漂着 砂浜 2
アカウミガメ Caretta caretta 2013.02.18 胎内市桃崎浜 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2013.02.18 胎内市桃崎浜 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2013.02.19 村上市野潟 漂着 砂浜 1
ウミガメ類 - 2013.02.21 村上市 漂着 - -
アカウミガメ Caretta caretta 2013.03.04 新潟市西蒲区間瀬 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2013.03.23 胎内市村松浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2013.06.29 新潟市西区上新栄町浜 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2015.02.11 胎内市荒井浜海岸 漂着 1
タイマイ Eretmochelys imbricata 2016.03.06 西区 五十嵐中学校 地先 漂着 砂浜 1
タイマイ Eretmochelys imbricata 2016.12.19 新潟市水族館地先 漂着 人工岩礁 1
ヒメウミガメ Lepidochelys olivacea 2017.02.16 新潟市西蒲区越前浜 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2017.03.24 新潟市西蒲区越前浜 漂着 砂浜 1
ニホンスッポン Pelodiscus sinensis 2017.06.08 新潟市秋葉区古田 手綱 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2017.07.04 新潟市西蒲区五ヶ浜 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2018.02.18 新潟市西区上新栄町 海岸 漂着 砂浜 1
アカウミガメ Caretta caretta 2018.03.07 村上市府屋 海岸 漂着 岩礁海岸 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2019.03.06 村上市大月地区海岸 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2019.04.03 新潟市西区青山海岸 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2020.04.06 胎内市荒井浜 漂着 砂浜 1
タイマイ Eretmochelys imbricata 2020.04.27 胎内市桃崎浜 漂着 砂浜 1
アオウミガメ Chelonia mydas 2020.10.11 出雲崎町沖 混獲 定置網 1
タイマイ Eretmochelys imbricata 2021.02.07 新潟市西区小針浜 漂着 1
ヒメウミガメ Lepidochelys olivacea 2021.02.13 聖篭町次第浜 漂着 1
   

アカテガニの飼育下繁殖について

2014年 関東・東北ブロック水族館飼育技術者研究会

展示課 原田 彩知子

アカテガニ Chiromantes haematocheir は十脚目ベンケイガニ科アカテガニ属に分類される陸生のカニで、岩手県以南、南西諸島、台湾、中国北部に分布する。本種のゾエア幼生から稚ガニにいたる飼育知見は少ない。飼育下繁殖による育成記録を報告する。 親個体は2011年10月24日に佐渡市沢根海岸で採集した。2014年7月17日にアクリル水槽 (W400 mm×D250 mm×H200 mm) に、オス1個体とメス2個体を収容し、展示した。室温25 ℃、餌はアカムシ、栄養強化した冷凍ブラインシュリンプ、エビカニ用配合飼料、肉食魚用配合飼料を週5回の頻度で与えた。同年7月5日に抱卵を確認し、7月22日に海水をはったポリプロピレン製飼育容器 (W385 mm×D208 mm×H290 mm) へ移動した。7月23日に放出されたゾエア幼生を発見し、太鼓型アクリル水槽 (φ333 mm×D100 mm) へ収容した。止水下で弱く通気を行った。毎日1/3換水を行い、強化シオミズツボワムシと冷凍ナンノを与えた。メガロパ期で海から河口へ遡上することから、17日目にメガロパ幼生を確認してから、徐々に淡水の分量を増やした。餌は上記に加えて栄養強化したアルテミアノープリウス幼生も与えた。また、24日目からメガロパ幼生10個体をガラス製容器 (φ290 mm×H150 mm) へ移動し、餌は栄養強化した冷凍コペポーダに変更した。稚ガニは27日目から確認され、3個体は脱皮を追跡するため、300 mLデリカップに1個体ずつ収容した。稚ガニには強化冷凍コペポーダ・ブラインシュリンプ、粉砕したプレコ用配合飼料を与えた。毎日ほぼ全換水を行い、淡水は4日ごとに100 mLずつ増量し、69日目の現在、海水・淡水比は1:4である。 放仔後0日齢幼生は頭胸甲長0.37 ± 0.05 mm (mean ± SD、n = 5)、脱皮は水温26.9 ~ 27.2 ℃下において約4日間隔で観察され、8日齢0.66 ± 0.04 mm (n = 5)、17日齢メガロパ幼生は甲幅1.00 ± 0.08 mm (n = 5)、甲長1.01 ± 0.12 mm (n = 5) であった。最初に確認した稚ガニは、26.2 ~ 27.2 ℃下において27日齢で甲幅1.04 mm、67日齢で 4.10 mmに成長した。

アカイサキの産卵行動と仔魚の形態

2018年 第63回水族館技術者研究会

展示課 新田誠

アカイサキ Caprodon schlegelii(ハタ科ハナダイ亜科アカイサキ属)は,水深40~300mに生息する深海性の種である.当館で飼育中の個体が水槽内で産卵したため,産卵行動と仔魚の形態の記録をおこなった.最初の産卵は2016年9月13日に,水温約14℃,水量2.5m3の水槽で確認された.産卵行動を4回観察した結果,親魚は雄1尾,雌2尾で,雄が雌を水面に誘導後,水面で放精,放卵するのを確認した.産卵時刻は6時40分~8時50分,1尾の産卵は1日1回であったが,同日に2尾の雌による産卵も確認された.産卵は2017年2月27日まで継続し,計37回行われた.卵は,水量30Lの水槽で,水温19.0~24.6℃でふ化まで管理し,仔魚は,水量500Lの水槽で,水温19.2~25.8℃,栄養強化したS型ワムシを給餌して育成した.浮上卵を回収して計数した結果,1日の産卵数は1,160~54,230粒,受精率は4~93%であった.卵径は0.89±0.01㎜(n=10),真球形の無色透明の分離浮性卵で,0.19㎜の大油球1個が確認された.ふ化は,受精23時間後に開始され,ふ化数は0~14,790尾、ふ化率は0~100%であった.ふ化直後の全長は1.88±0.17㎜(n=7)で,膜鰭を呈し,眼の黒化は見られず,口と肛門は未開口であった.黄色素胞が体側背面と腹面に各1個,黒色素胞が背面に5個,腹面に4個見られた.3日齢で口と肛門が開口した.18日齢で腹鰭の原基が形成され,24日齢で腹鰭に鰭条が形成された.育成は,最長で28日齢までであった.仔魚の形態では,腹鰭の発達が早く,膜鰭分化前に鰭条が形成されるのを確認した.しかし,ハタ科に特徴的な腹鰭鰭条の伸長は見られなかった.育成では,天然海域の標本と比べ,体長に対する器官形成が遅れていたため,死亡原因を成長不良と推測した.成長不良は育成水温に起因する事例が知られるため,適性水温の解明が今後の課題となった.
上部へ