アクアラボ内で飼育スタッフが20分程度解説を行います。
定員は約24名です。
参加を希望される方は、開催時間までにアクアラボで着席してお待ち下さい。
日付 | 曜日 | 時間 | タイトル | 内容 |
5月26日 | 金 | 13:00〜 | タツノオトシゴの話 | タツノオトシゴを観察しながら、体のつくりや生態について解説します。 |
5月27日 | 土 | カワウソの日 | カワウソの日のパネル展を行っています。 | |
5月28日 | 日 | カワウソの日 | カワウソの日のパネル展を行っています。 | |
5月29日 | 月 | 13:00〜 | ビーバーの餌とカワウソの寝場所 | ユーラシアカワウソの寝場所になぜツリーハウスが使われているのか、そのいきさつをお話しします。 |
5月30日 | 火 | 13:00〜 | 六角パズルをつくろう | 水族館の生物にちなんだパズルをつくります。 |
5月31日 | 水 | 13:00〜 | イルカミニミニガイド | イルカの飼育や健康管理について、クイズ形式で学びます。 |
6月1日 | 木 | 13:00〜 | ペンギンと収斂(しゅうれん)進化 | シルエットクイズを通して、収斂進化について解説します。 |
6月2日 | 金 | 13:00〜 | カメの話 | カメの体のつくりや、池や川にすむカメについて解説します。 |
6月3日 | 土 | 13:00〜 | みてみてクラゲ | クラゲに餌を与えて観察しながら、体のつくりや生態について解説します。 |
6月4日 | 日 | 12:30〜 | カエルの話 | カエルの体のつくりやエサの食べ方について、アマガエルを中心に解説します。 |
6月5日 | 月 | 13:00〜 | アカムツの育成 | アカムツの卵やフ化仔魚の標本を見ながら解説を行います。 |
6月6日 | 火 | 13:00〜 | イルカを観察してみよう | イルカの泳ぐ様子を見ながら、体のつくりなどについて解説します。 |
6月7日 | 水 | 13:00〜 | ペンギンのからだ | ペンギンの体のつくりについて解説します。 |
6月8日 | 木 | 13:00〜 | 鳴き声クイズ | 水族館にいる生き物の鳴き声クイズをします。 |
6月9日 | 金 | 13:00〜 | プランクトンってなんだろう? | プランクトンについて解説し、小型顕微鏡を使って観察します。 |
6月10日 | 土 | 13:00〜 | タコってなんだ? | タコについて紹介し、イカとの違いを説明します。 |
6月11日 | 日 | 12:30〜 | タツノオトシゴの話 | タツノオトシゴを観察しながら、体のつくりや生態について解説します。 |